![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
誕生日が月曜だったので、 それを挟んで日曜・火曜と野球観戦へ。 それから誕生日前後雑記を。 日曜日は山口マツダ西京絆スタジアムでのカープVSソフトバンクホークスの2軍戦。 新幹線とバスを乗り継いでの山口入り。 まずは商店街で、懐かしのシンセリティで腹ごしらえ。 会場について席を探すと…。 カープベンチ上あたり、バックネット最前列の席をご手配いただいて、選手を間近に楽しみました。 内容は草野球のような試合でしたが、中村佑太→今村→市岡→中崎という、かつての黄金時代のリレーを見ることができてかなり幸せ。 同じ誕生日の赤松くんもサードコーチャーにいて元気そうな姿を見れたし、別にどうでもいいけど東出もいました(笑) 何より良かったのは、中村が立て続けにボークを取られたあと、高監督が出てきて審判に確認、そこからかけた「ゆうた、大丈夫大丈夫、がんばれ」ってのがなんだか素敵でした。 静かに応援してるから聞こえたのです。 逆に、ソフトバンク選手のヤジがまさに草野球だなとも思いました。 (前に日本シリーズで後ろにいたソフトバンクファンのガラの悪さを思い出し、ビールでびちょびちょにされたバッグを思い出すたびにむかつく。) 試合後は、泰人→イソズバーと山口の名店をはしご。 たくさんの方にお誕生日を祝ってもらいました。 本当にありがたい。 そしてそしてさらに、素敵なご縁で部屋を使ってもらうことになった女子と、お土産のピザをつまみながら赤ワインを1本あけてしまいました。 (翌日がしんどかったのは仕方ない…。) もうね、やっぱり山口最高。 な誕生日前日。 #
by floating_t
| 2021-09-05 23:04
| せいかつ
気が付いたら7月末! 本当だったら昨日は女神輿だったなぁ… 今年はお詣りにも行かなかったなぁ… と思っていたら、お囃子メンバーが写真を送ってくれました。 さて、先日新型コロナワクチン2回目を接種してきました。 案内が来てからすぐ申し込み、けっこう早いタイミングで打てることになり、職場最年少ですが、きっといちばん。 和木町ありがたい ![]() 1回目は打った腕が痛く、翌日ちょっと上げるのが大変くらいの感じ。 そして2回目は…。 帰宅してちょっとして微熱が出て、腕の痛さ、関節痛、頭痛、だるさ…。と翌日の夜までけっこうしんどい症状でした。 翌々日の今日は若干の改善。 #
by floating_t
| 2021-07-28 07:50
| せいかつ
ちょっと重複あり。
最近、少しずつですが、芸術文化・エンタメが戻ってきつつあるように感じます。 主催者もいろいろな助成金を活用して公演を開催したり、とにかく楽しんでもらいたいと頑張っていたり…。 そして、見るほうもそろそろ禁断症状&行っても大丈夫かなという空気。 昨日は美術と舞台の2本立て。 はつかいち美術ギャラリーで始まった「ダヤンと不思議な劇場-池田あきこ原画展」。 猫のダヤン、実は知らなかったのですが、35周年おめでとうございます! 展覧会場は、とっても可愛らしくて、何度でもゆっくり見たい空間。 池田さんのトークショーでは「劇場のような展示をしたい」といろいろな手法でダヤンの世界を作り出していることがとても印象的でした。 ボルネオの森を守る活動もしている池田さんのとても気さくな語り口、素敵でした。 展覧会は9月5日まで、最終日にもサイン会があるようです。 夜はシンフォニア岩国での東京バレエ団の公演へ。 柄本弾さんの「ボレロ」が目的だったのですが、幕が上がったとたんの群舞にやられました! セットのないシンプルな舞台に、たぶん体脂肪率一桁の男女総勢60人くらい(しかも男子は上半身裸)の、静かでしなやかな、息をそろえた踊りからスタート。 初めて見る演目だったのですが、団員のみなさんのすごいパワーを感じ、純粋に”バレエ”を楽しむことができました。 もちろん「ボレロ」も圧巻。(上野さんのやつも見たい) 幕ごとに鳴りやまない拍手がお客さんの喜びをめいいっぱい伝えていたのだと思います。 職業病としては、すぐ横に演出家さんがいる席を取っていたのでそれも楽しみました。 きっと日常の概念が変わり、すんなりはいかないでしょうが、少しずつ芸術文化に触れる機会が戻ってきますように。
#
by floating_t
| 2021-07-10 22:46
| かつどう
6月から少しずつ公演・興行・展覧会に足を運ぶようになった。
うん。やっぱりエンタメ業界はいい! とりあえず記録。 ◆6/3 劇団四季「The Bridge~歌の架け橋~」@上野学園ホール 視察という名目で鑑賞。 緊急事態宣言中だけど、 お客さんは6~7割程度。 とはいってもいい席に固まっているのは仕方ないのかな。 「過去の演目からダイジェストでいいとこどり」が売り。 劇団四季をよく見る人ならわかるかもしれないけど、 曲目と演目くらい字幕があるとよかったかなぁ。 セリフの一言一言、歌の表現に公演ができる喜びが感じられて、 鑑賞前には「天ぷら食堂田丸」でランチ。おなか一杯すぎた。 ◆6/5 ゆずオンラインツアーDAY2@メディアスペースケノービー うちの実家で見たDAY1はいろんな支障があったので、 西日本屈指の機材を使って、広いスペースで先輩& 迫力の大画面と音響で楽しみました。 映像でも楽しめるけど、でもやっぱり生で見たかったライブ。 いつもの仲間とライブを楽しめたことが嬉しかった時間。 ◆6/25 AI 20周年記念TOUR “IT'S ALL ME"@KDDI維新ホール KDDI維新ホールのオープニングシリーズとして、 どうしても間に合いたくて、早退して新幹線で。 新しいホールのこけら落し、これは共有したい時間でしょ。 AI、知ってる歌は2~3曲しかないけど…。 でもかっこいいな。いい人なのが伝わってくる。 近所のおばちゃん感。 低音重視の音響で、下手側のスピーカー前の席だったからか、 ただ、場所的にも仕様的にもポップス向きなホールだと思うので、 ◆6/26 KDDI維新ホールグランドオープン記念式典 ゴスペラーズ&小郡中学校吹奏楽部 みなさんが入場整理券を当ててくれたので行けました。 まずは全国大会で金賞を取った小郡中学校の演奏。 ホールが黒なのに、取ってつけたような白い可動式反響板…。 吹奏楽なら行けるけど、合唱にはしんどいかな。 そしてゴスペラーズの登場。 拍手が鳴りやむと同時にスタートした「永遠に」。 アカペラでの生歌に会場全体がやられた!はず。 そして、あれ?音も良い。 中学生との共演もとてもさわやかで、いい音楽。 これ、本当はずっとやりたかったやつ…。 とても満足感の高い式典。 ゴスペラーズさんありがとう。 (後日、コンベンション協会の人から、反響板もない、 ◆7/3(~4) 変人8@さくらぴあ 災害級の豪雨の中、 ながらもすごいクオリティとパワーで次々と披露されるものまね。 コントに歌にトークに、笑いの渦を巻き起こす4人。 後半だけですが、じっくり座って見せてもらい久しぶりに大笑い。 無事できてよかった。 ◆7/8 西本貴美子写真展@アスピラート ◆7/9 ダヤンと不思議な劇場@はつかいち美術ギャラリー ◆7/9 東京バレエ団<HOPE JAPAN 2021>@シンフォニア岩国 この3つは別記事の通り。 ということで、少しずつ少しずつ、元の生活が戻ってくることを祈って。 #
by floating_t
| 2021-07-10 21:54
| かつどう
最近は公共交通手段で山口へ行くのがマイブーム。 気づいたんよね。 車で行くより楽で早くて、高速代とか考えたらしかも安いんじゃない?って。 それもこれも、母が駅まで送ってくれて、市内移動を助けてくれる方がいるから。感謝です。 夕方に新幹線に乗ると、意外と新幹線通勤の人多いなぁとか、 普通に牛乳とかバナナ買って新幹線で帰るのとかかっこいいなぁとか…。 そんなことを考えていたら、新岩国→新岩国はあっという間です。 さて、本日は防府のアスピラートで開催中の西本喜美子さんの写真展へ。 以前うちのギャラリーでもやっていたのですがそのときはゆっくり見れなかったので。 72歳からカメラを始め、Macでの編集にセルフポートレートetc なんと現在93歳! 何よりたくさんのおもしろアイデアと、楽しそうな笑顔が素敵です。 職員のみなさんや音楽の街創造プロデューサーにもお会いでき、話せてよかった。 #
by floating_t
| 2021-07-09 17:30
| あそび
|
![]() |
![]() なぁんかグチが多いけど、 元気にいこっと!
カテゴリ 検索 以前の記事 2021年 09月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 06月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 02月 2018年 05月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 ブログパーツ その他のジャンル ファン 記事ランキング ブログジャンル 画像一覧 ![]() |
ファン申請 |
||